当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
大河ドラマ「光る君へ」に登場する有名人を紹介するシリーズ。ラストを飾るのは、おぎたまが「光る君へ」の影の主役として大注目しているあの方の登場です!

“賢人右府”と呼ばれた藤原実資さま!



大河のキャスト発表は興奮したねー
藤原実資
\出演者発表 第3弾/
— NHKドラマ (@nhk_dramas) March 20, 2023
2024年 #大河ドラマ【#光る君へ】
<道長の先輩>
藤原実資(ふじわらのさねすけ) 役#秋山竜次 さんhttps://t.co/x3snTo8KPj pic.twitter.com/HcAgENJ4tE
大河ドラマではこんな役柄です
<役柄>
藤原小野宮流の当主。道長の先輩格で有職故実(政治や儀式のしきたり)に詳しく学識がある。正義と筋道を重んじると同時に、プライドが高い頑固者でもある。道長にとっては尊敬しつつも煙たい存在。
2023.3.20 NHK 2024年 大河ドラマ「光る君へ」出演者発表 第3弾 より



実資といえば「小右記」だよね!



実資が63年にわたり書き続けた日記です
小右記
朝廷儀式や政務に精通し「賢人右府」と称賛されていた藤原実資による日記。儀式の作法や会議の内容など議事録的な役割を果たし、1000年後の現在にそれを伝えている。藤原道長が詠んだとされる和歌「此の世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも有名。
「光る君へ」の時代考証を担当する歴史学者・倉本一宏先生が膨大な日記の中から見どころを抜き出した「小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」が今年出版され、おぎたまの新たなバイブルに。



私の脳内では、もはや
実資≒秋山さん≒倉本先生 という状態です



わかる!!頭の中で秋山さんの声で再生される



実資は驚いたり感動したりすると、同じ言葉を2回
繰り返してる。多分、口癖なんだろうね



私は勝手に早口で喋るイメージある
大河でも秋山さんに再現して欲しい!
今回の登場人物と作品
藤原実資 「小右記」
※おぎたまは、大河ドラマを「ドラマとして」とても楽しみにしています!