当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
「源氏物語」読んでみませんか?
千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」。“世界最古の女性文学”と言われ、紫式部は来年のNHK大河ドラマの主人公に選ばれるなど、再び脚光を浴びています。しかし一方で、源氏物語については「名前とあらすじは知っていても、最後まで読んだことはない」という方も意外と多いのではないでしょうか?学校の授業では必ず登場するこの物語、実はかなりの長編で全てを通しで読むのは中々大変な作業です。
源氏物語は全54帖からなる超大作!光源氏の誕生から始まって
その息子、孫の代まで長〜く話が続いてるのよね
でも、源氏物語は話が長すぎる故に挫折する読者も多数!
“須磨がえり”って言葉があるぐらいだからさ
第12帖「須磨」で、源氏は女性関係でおいたをして
最愛の妻・紫の上を残して自ら須磨に旅立つのよね
その続きの第13帖「明石」で、例の明石入道が頑張って
娘を源氏に嫁がせることに成功するんだったよね
この須磨、明石辺りで挫折して放置してしまいがちなんだよね!
んで、しばらく経ってから「また最初から読み直すか〜」ってね
須磨から源氏が京都に戻る「須磨帰り」じゃなくて、途中で挫折
した読者が冒頭まで戻ってまた読み直す方の「須磨がえり」
心が折れそうになるかもしれないけど、須摩の先も面白い話が
たくさんあるから是非読み通していただきたい!!
時も国籍もこえ読み継がれる稀有な物語
その長さや複雑な人物関係も相まって『有名だけど、通読しにくい物語』と思われがちな源氏物語ですが、30ヶ国語以上の言語に翻訳され海外でも読まれています。これは、それだけ物語として魅力があるということではないでしょうか?
物語の面白さという観点では、過去から今現在に渡って多くの著名な作家が現代語訳に挑んできたという点も見逃せません。もし、古典の授業で「源氏物語」と出会い、「なんだか難しそう」「どこが面白いのかわからない」と感じている方がいらっしゃったら、一度現代語訳で源氏物語に触れてみて欲しいと思います。物語の概要が頭に入れば、原文を見たときに脳内で物語が自然と補完され、よりわかりやすく楽しく読むことができるはずですよ。
現代語に翻訳した人、そして翻訳された時代によって
読んだときに受けるイメージが結構違うよね
げにげに!物語として読んでいくと、教科書で
一部分だけ読んだ時とは受ける印象もかなり変わる
現代語訳、どれから入った?
おぎちゃんのファースト源氏は誰版だったの?
私は「与謝野源氏」だよ!
「与謝野源氏」は原文に忠実で古風な感じが私好み
翻訳に挑んだ時代の風も感じるね
単純にとっても読みやすいです、そして文章が丁寧
なんか読んでて安心します
それぞれの巻末に載ってる解説文にも興味津々だわ!
他にも気になる現代語訳
鮮烈に記憶に残ってるのが「橋本源氏」
源氏が一人称で語るので男性目線なんだよね
「田辺源氏」も大好物です!
源氏がグッと親しみやすく感じられるよ
大塚ひかりさんのエッセイはとっても面白いから
源氏物語をどう料理してくれてるのか興味津々!
今、気になってるのは角田さん現代語訳の源氏!
出版社が現代語訳で挫折した人に猛プッシュしてる
確かに、【この角田訳なら必ず最後までたどりつけることをお約束します。】って書いてあるね